根管治療

*根管治療、根管充填法により、歯の寿命は変わります

歯の根の中にある根管の形は、複雑で曲がっていたり分岐していたりします。その根管の細菌を除去してから、緊密に詰めることが、歯を長く使っていくためにはとても重要な治療となります。根の中を詰める治療を根管充填といいます。

当院では垂直加圧充填法(K.SRCT、ウルトラフィル、J.Hシステム、オブチュレーション法)にて、根管充填を行っています。この方法により、太い根管だけでなく、細い分枝まで緊密に詰めることができます。それにより根の周囲にできた病変を治すことにより、ご自分の歯を長く使っていくことが可能となります。

歯は抜いたらもどってきません。ご自分の歯を抜く前に、ぜひ当院にご相談ください。


case)


治療前

冠が被せてあった歯に痛みが出て、当院での治療を希望されました。

根管治療、根管充填後

歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用して、根管の細菌をすみずみまで綺麗にしてから、緊密に根の先まで充填することにより、咬むと痛いような不快な症状も消失しました。


case)


治療前

咬むと痛い症状があり、レントゲンでも根の先端に透過像がみられます。

根管治療、根管充填後

歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用して、根管の細菌をすみずみまで綺麗にしてから、緊密に根の先まで充填することにより、咬むと痛いような不快な症状も消失しました。

根の先まで、そして細い分枝まで緊密に充填することにより、根の周囲の骨にできた病巣も治ります。

また再治療も少なくなり、ご自分の歯を長く使っていくことが可能となります。


矯正治療

case)


初診 21歳女性 

主訴:歯並びが凸凹している。

口元の突出感も気にしていました。

診断:永久歯列期の上顎前突。Angle ClassⅡ。重度叢生。

治療方針:マルチブラケットシステム。

インプラントアンカー併用。

親知らずと小臼歯の必要抜歯を行いました。

動的矯正治療終了

緊密で安定した咬合となり、口元の突出感も改善し、

さらに美しいお顔になりました!



矯正治療+インプラント治療

Case)

┘2└2 先天欠如

不正咬合の改善のため矯正治療を行った後に、インプラント治療を行ったケース


初診時


矯正治療中

矯正治療後

インプラント治療前

インプラント治療後

先天欠如の右上2番と左上2番に、インプラントを埋入